宅建・スキルアップ

宅建の登録実務講習は難しい?不合格にならない実施機関は?

2020年12月4日

宅建の登録実務講習まとめ 落ちることもある?

この記事を読まれている方は、無事に宅建に合格されて、ホッと一息ついているのではないでしょうか?

 

 

でもちょっと待って下さい!

 

 

宅建試験に合格したアナタは、宅建業に2年以上従事されていますか?

 

 

「はぁ?実務経験なんてないよ!」

 

 

そんな方がすぐに宅建士登録をしたい場合、「宅建の登録実務講習」を終了する必要があります。

 

 

「登録実務講習?また勉強するの?難しいの?落ちることあるの?不合格は絶対イヤなんだけど?」

 

 

結論から言うと、宅建の登録実務講習はしっかり受講すれば落ちる様な難易度ではありません。

 

 

不合格になることなんてほぼ無いのでご安心を(笑

 

 

本記事は、宅地建物取引士試験合格後の登録実務講習に関する解説記事です。

 

 

宅建の登録実務講習を実施している機関(国土交通省指定)の紹介、受講料の比較、登録実務講習の流れ・ポイントなどについてまとめています。

 

 

 

 

 

宅建の登録実務講習とは?

 

悩んでいる人
宅地建物取引士資格試験に合格したから早速資格登録するよ~!

 

不動産業で2年以上の実務経験あったっけ?
タマ

 

悩んでいる人
え?転職したばっかりだよ~!

 

実務経験がないと実務講習(登録実務講習)を受けないと資格登録できないよ!
タマ

 

悩んでいる人
そんな~!どうやって受けたらいいの~???落ちたらどうしよ~汗

 

はいはい安心してね~!それじゃあ、簡単に説明するよ~!(笑
タマ

 

 

不動産の取引業務など2年以上の実務経験がある場合、宅建試験に合格すればすぐに宅地建物取引士資格登録(以下、宅建士登録といいます。)を受けられます。対して、実務経験が2年に満たない場合は宅建の実務講習を受ける必要があります。

 

 

宅建の実務講習とは、公益財団法人不動産流通推進センターが国土交通大臣の登録を受けた機関で実施されている「登録実務講習」のことです。

 

 

宅建試験に合格しても、宅建士登録をして、宅地建物取引士証の交付を受けないと、宅建士としての業務を行うことはできません。

 

  1. 宅地建物取引士資格試験に合格した時点では「宅建士試験合格者」
  2. 資格登録を行うと「宅建士資格者」
  3. 宅建士証の交付を受けた人は「宅建士」

 

宅建士として働くには上記のステップを経る必要があり、資格登録が必須。

 

 

この為、実務経験が2年に満たない者は実務講習を受ける必要があるという事ですね。

 

 

登録実務講習を受講し、修了試験に合格すると修了証が交付されます。

 

 

この修了証をもって、「2年以上の実務経験を有する者と同等以上の能力を有する者」として認められ、宅建士登録を受けることが可能になるという訳です。

 

 

ちなみに、「登録実務講習って難しいのだろうか・・・?落ちたらどうしよう・・・」という心配をされる方がいらっしゃいますが、ほぼ落ちる事はありませんのでご安心を(笑

 

 

 

 

 

 

 

登録実務講習も気になるけど宅建士の収入はもっと気になる方はコチラの記事もご参考に。

 

宅地建物取引士の年収は?【資格を活用して転職・稼ぐ方法】

続きを見る

 

 

 

宅建の登録実務講習おすすめ実施機関と受験会場・日程は?

 

宅建業の実務経験が2年に満たない方が宅建士登録を受けるには、「宅地建物取引業法施行規則第13条の16第1号に基づき、国土交通大臣の登録を受けた機関が実施する実務講習に合格すること」が条件です。

 

 

主だった資格予備校では実施されているイメージですが、国土交通省が指定している宅建の登録実務講習実施機関、及び、主な受験会場は下記の通りです。

 

 

また、日程についても重要ですので各実施機関のホームページ等でチェックしてみて下さい。

 

 

色々調べるのが面倒な方は最後の「LEC 受付中の宅建登録実務講習」のリンクから確認できます。

 

 

メモ

  • 株式会社東京リーガルマインド:「全国31ヵ所」
  • 株式会社日建学院:「全国38都道府県」
  • TAC株式会社:「北海道」「仙台」「東京」「神奈川」「埼玉」「名古屋」「京都」「大阪」「神戸」「広島」「福岡」
  • 株式会社総合資格:「全国47都道府県」
  • 株式会社九州不動産専門学院:「九州」「沖縄」
  • 株式会社日本ビジネス法研究所:「北海道」「仙台」「東京」「横浜」「大宮」「千葉」「静岡」「名古屋」「大阪」「広島」「福岡」
  • 一般社団法人TAKKYO:「東京」「名古屋」「大阪」「仙台」「岡山」「博多」
  • 一般社団法人職能研修会:「神奈川」
  • 株式会社Social Bridge:「大阪」
  • 株式会社Kenビジネススクール:「東京」
  • 一般社団法人ハートステーション:「神奈川」
  • 株式会社プライシングジャパン:「東京」
  • 株式会社新潟県宅建サポートセンター:「新潟」
  • クレールAI株式会社:「東京」
  • 住宅新報
  • 宅建ダイナマイト合格スクール株式会社
  • 株式会社 おおうら(自習室うめだ)
  • TOP宅建学院 一般社団法人 日本就職支援協会

 

 

東京リーガルマインド、日建学院、TAC、総合資格などの大手資格予備校は全国の主要都市を網羅しています。

 

 

どの機関を利用して宅建の実務講習を受けたとしても、授業内容に大きな違いはありません。

 

 

ちなみに、万が一修了試験に落ちてしまった場合、再度講習を受講する必要があります。再受講する場合には、当然、受講料が再度発生してしまいます(汗

 

 

修了試験に落ちる事はほぼ無いのですが、「修了試験に不合格になったらどうしよう?」とう不安が拭いきれない方は、

 

 

「万が一修了試験に不合格になってしまっても1回に限り再受講が出来る」という特典を設定している東京リーガルマインドがお得・安心です。

 

 

また、修了証即日発行クラスは人気なので、毎年スグに定員が埋まってしまいます。

 

 

大手資格予備校などは開催クラスが多数設定されているので、気になる方は下のバナーからスクーリング日程を確認してみて下さい。

 

 

リンク先ページを下へスクロールすると「受付中の宅建登録実務講習」が閲覧できます。

 

LEC 受付中の宅建登録実務講習 

 

 

宅建の登録実務講習受講の流れ・講習内容や日程は?

 

宅建の実務講習を修了すれば、宅地建物取引士資格登録を受けられます。

 

 

その後に宅建士証の交付を受けてはじめて、宅建業の実務や転職活動に活かせるわけです。

 

 

ここでは、宅建の実務講習受講や講習内容について、流れを説明していきます。

 

 

宅地建物取引士資格試験に合格後、実務講習をどのように受講すれば良いのかわからない人は参考にしてみてください。

 

 

登録実務講習はインターネット申込可能

 

宅建の登録実務講習は、インターネットから申込可能です。

 

 

会場ごとに定員が定められていますので、満席になり次第受け付けは終了です。

 

 

登録実務講習の費用は、下記のように国土交通省の登録実務講習実施機関で違いがあります。

 

 

メモ

  • 株式会社東京リーガルマインド:20,500円
  • 株式会社日建学院:24,000円(ネット割引で22,000円)
  • TAC株式会社:22,000円
  • 株式会社総合資格:20,500円(早期割引:18,000円)
  • 株式会社九州不動産専門学院:27,500円(2020年12月11日申込まで早期割引で13,200円)
  • 株式会社日本ビジネス法研究所:2020年12月10日まで17,000円
  • 一般社団法人TAKKYO:13,000円~14,000円(会場による)
  • 一般社団法人職能研修会:20,000円
  • 株式会社Social Bridge:20,000円
  • 株式会社Kenビジネススクール:17,000円
  • 一般社団法人ハートステーション:18,000円
  • 株式会社プライシングジャパン:受付終了
  • 株式会社新潟県宅建サポートセンター:協会員のみ?
  • クレールAI株式会社:不明
  • 宅建ダイナマイト合格スクール株式会社:2021年度受付終了
  • 株式会社おおうら(自習室うめだ):22,000円
  • TOP宅建学院 一般社団法人日本就職支援協会:不明。2021年2月13日・14日開催

 

 

実施機関によって日程・受講費用にはバラつきがあります。

 

 

また、登録講習の実施回数が少ない機関では既に定員に達しているとろこもあるようです。

 

 

ちなみに私が宅建に合格した時は、「年明けに申込しても余裕だろう」と思っていたんですが・・・実際には殆ど空きがないという悲惨な状況でした。

 

 

不合格以前の話ですね(汗

 

 

タマ
みんな少しでも早く宅建士証を手に入れたいから、早い時期はドンドン埋まっていくのが道理だね(笑

 

 

少しでも早く宅建士証を手に入れたい方は、登録実務講習の開催日程をチェックして、少しでも早く申し込むのが鉄則です。

 

 

登録実務講習を申込後は通信講座を受講

 

宅建の登録実務講習に申し込んだ後は、通信講座の受講することになります。

 

 

実施機関からテキストや問題集、DVDやその他書類が自宅に郵送されてきますので、自分のペースに合わせて宅建の学習を進めましょう。

 

 

修了試験に落ちることは考えずらいとはいえ、あまりに気を抜いてると不合格もゼロではありませんからね!

 

 

悩んでいる人
宅建試験が終わったばかりなのにまた勉強するの~ヤダ~!!

 

国土交通省指定のカリキュラムだから仕方ないね
タマ

 

悩んでいる人
え~タマはちゃんと勉強したの~?

 

う~んとねぇ・・・新品のテキストをスクーリングに持参した・・・気がする
タマ

 

 

私は気持ちいいぐらい全く自宅学習しませんでしたが、皆さんはカリキュラムをこなしましょうね(笑

 

 

一応紹介しておくと、登録実務講習の学習内容は以下の通りです。

 

 

<取引士制度に関する科目>

・取引士制度の概要 ・取引士の役割及び義務

 

 

<宅地又は建物の取引実務に関する科目>

・受付、物件調査及び価格査定の実務に関する事項 ・媒介契約に関する事項 ・宅地又は建物の取引に係る広告に関する事項 ・宅地又は建物の取引条件の交渉に関する事項 ・法第三十五条第一項及び第二項の書面の作成に関する事項 ・宅地又は建物の取引に係る契約の締結に関する事項 ・宅地又は建物の取引に係る契約の履行に関する事項 ・宅地又は建物の取引に係る資金計画及び税務に関する事項 ・紛争の防止に関する事項

 

 

これらは法定講習ですので、どの機関で登録実務講習を申し込んでも取り扱う内容に違いはありません。

 

スクーリング(講習)を受講

 

宅建の登録実務講習では、通信講座が終わった後、申し込み実施機関指定の会場で2日間のスクーリング(講習)を受講します。

 

 

スクーリングは自宅ではなく実際の会場で受講する形になりますので、指定の会場に行ける機関を選択する必要があります。

 

 

宅建の実務講習(スクーリング)の学習内容は概ね以下の通りです。

 

 

<1日目>

ガイダンス:演習1日目の連絡事項 1時限:売却相談受付業務や土地の登記事項の調査 2時限:建物の登記事項の調査 3時限:土地の現地調査及び敷地説明図の作成 4時限:建物の現地調査及び設備表・告知書の作成 5時限:生活関連施設の調査 6時限:法令上の制限の調査(1)や都市計画法・建築基準法 7時限:法令上の制限の調査(2)やその他の法令等の調査 ガイダンス:演習2日目の連絡事項や説明

 

 

<2日目>

ガイダンス:演習2日目の連絡事項 1時限:重要事項説明書の作成 2時限:売買契約書の作成 3時限:重要事項説明書と売買契約書の作成 4時限:重要事項説明書と賃貸借契約書の作成 5時限:重要事項の説明方法と売買契約内容の留意点 ガイダンス:修了試験時の注意事項に関する説明

 

 

スケジュールは実施機関によって異なる可能性がありますが、1日目のスクーリングは9時30分~18時30分、2日目は9時30分~18時までです。

 

 

国土交通省指定のカリキュラムの為、基本的にはほぼ丸2日間みっちりと講習を受ける事になります。

 

 

悩んでいる人
丸2日もあるの~???寝ちゃいそう・・・

 

ちなみにあくまで国の講習だから、受講態度が悪いと本当に追い出されて一発アウト!不合格以前の問題だよ!
タマ

 

 

「講習か・・・よく寝れそうだ」とか思っている方は要注意(笑

 

 

スクーリング会場や持ち物に関しては、実施機関から送られてくる「宅建登録実務講習 受講票」に記載されています。忘れずに目を通しておきましょう。

 

 

修了試験

 

宅建の登録実務講習の修了試験は、2日目のスクーリング(講習)の後に実施されます。

 

 

2日目の講義が終わり、ガイダンスで注意事項に関する説明を受けた後に修了試験を受験する流れになります。

 

 

宅建の登録実務講習の修了試験の概要は以下の通りです。

 

 

 

 

 

ポイント

出題範囲:自宅の通信講座やスクーリングで学習した内容 出題形式や問題数:○×式が20問、記述式が20問 試験時間:60分間 修了要件:○×式と記述式それぞれ8割以上の正解

 

 

修了試験で8割以上の得点の方に修了証が交付されます。

 

 

修了証が交付されると宅建の登録実務講習は終了です。これでやっと宅建士登録を受けられるという訳です。

 

 

タマ
結構、お金も時間もかかって大変なんだよね

 

 

宅建の登録実務講習は難しい?

 

悩んでいる人
宅建の登録実務講習の修了試験は難しいの~?落ちるかもしれないし不安だなぁ・・・

 

2日間の講習でポイントは教えてくれるし、テキストも持込可能だから心配不要!不合格はほぼ無いよ!
タマ

 

 

修了試験では8割以上正解しないといけないため、何となく難しそうだとイメージするかもしれませんが、合格率は99.9%(東京リーガルマインド2020年実績)です。つまり、講義をしっかり聞いて落ち着いて受験すればほぼ落ちることはありません。

 

 

そもそも、宅建の登録実務講習は宅建試験とは違い、受験者を落とすのが目的ではなく、2年の実務経験に満たない方が宅建業について正しい知識を習得し、実務経験を補うという性質のものです。つまり、合格してもらうための講習ということです。不合格はほとんどないと考えて大丈夫ですよ!

 

 

ちなみに私は東京リーガルマインドで受講しましたが、修了試験のポイントは異常なほど強調して「テキストにしっかりマーカーして下さいっ!!」って教えてくれました(笑

 

 

まぁ、実施機関によっては「宅建士という責任ある立場に恥じないように」とかいう理由で、あまり意味のない実践的なディスカッションとかを売りにしているところもあるらしいですが・・・宅建試験に合格した直後に本格的な講義を受講したい人は少ないですよね(笑

 

 

実務知識を深めるのは別のセミナーなどに任せて、まずは確実に宅建士証を手に入れましょう。

 

 

宅建の登録実務講習は時間とお金がかかるけど簡単

 

 

ポイント

スクーリング可能な会場のある実施機関にインターネットで申込 自宅で通信講座を受講 2日間のスクーリングを受講 修了試験 登録実務講習修了証交付

 

 

宅建の登録実務講習は以上の流れで受講可能です。

 

 

2年以上の実務経験がない方は宅建士登録に必要な講習ですが、決して難易度は高くありません。

 

 

ただし、注意点として、「とにかく早く宅建士証を入手したい方」は、「今すぐに申込すること」をおすすめします。

 

 

記事中で私のケースを書きましたが、年末頃になると1月中の登録実務講習はほとんど定員になっていると言っても過言ではありません。

 

 

特に、不動産業者の定休が多い水曜日が絡むスクーリングについては、早々定員に達します。

 

 

会場の選択肢がある方はまだ良いのですが、近隣の会場とスクーリングの実施日はあらかじめ確認のうえ、余裕をもって申込したほうが良いですよ。

 

 

タマ
みんなも早く登録実務講習を受講して宅建士証をゲットしてね~!!

 

「宅建士の年収や転職について気になる」という方はコチラの記事もご参考に

宅地建物取引士の年収は?【資格を活用して転職・稼ぐ方法】

続きを見る

 

宅建資格を活用して転職したい方はこちらの記事もご参考に

不動産業界特化【宅建Jobエージェント】ってどんなサービス?

続きを見る

 

 

登録実務講習についてはコチラの記事もご参考に

宅建の登録実務講習に落ちる確率は何%?無料で再受講するには?

続きを見る

 

 

宅建士証交付手続きについてはこちらの記事もご参考に

 

宅建士登録・宅建士証交付手続きをスムーズに!宅建合格後まとめ

続きを見る

 

 

最近読まれた記事

-宅建・スキルアップ

© 2024 TamaTama-Fudosan blog Powered by AFFINGER5