



目次
不動産の新人が宅建資格勉強にスマホアプリを利用するメリット
不動産の新人さんは宅建の資格を取ろうと考えた時に、どのような勉強方法が良いのか疑問を抱えていませんか?
皆さん独学で学んだり通信講座を利用したりと、様々なやり方で宅建試験の合格を目指して勉強していると思います。
本試験直前の時期は過去問をやられている方が多いと思いますが、仕事をしながらまとまった時間をとるのは結構大変ですよね?
そこで、隙間時間を活用して気軽に過去問を解けるスマホアプリを利用することをおすすめします。
私が宅建に合格した時、試験直前の一か月は毎日スマホアプリで過去問を解きまくっていたので、学習効果は保証しますよ(笑
ここでは、アプリを使って宅建の勉強をするメリットをいくつか挙げていきます。
ポイント
- 通勤や仕事の休憩時間など、自分の好きなタイミングでスマホを片手に勉強できる
- テキストや参考書がなくても、1台のスマートフォンさえあれば学習できる
- 復習・解説・分析機能を使い、「不正解の問題だけを解く」など、効率良く自分の弱点を克服することが可能
不動産の新人さんが宅建の一発合格を目指すなら、隙間時間の有効活用は必須です。
結論から言うと、宅建試験というのは正しい知識を少しずつでもコツコツと積上げられるかどうかが合否の分かれ目です。
つまり、ちょっとした時間に学習できるアプリは宅建の学習にピッタリなのです。
不動産の新人におすすめ 宅建試験対策の勉強アプリ




宅建 過去問 2021
2020年11月末現在、一番おすすめのスマホアプリは「宅建 過去問 2021」。
なんといっても、2020年10月の本試験問題が既に過去問として収録されているほど、情報量が豊富です。
ポイント
- 宅建過去問10年分
- 分野別一問一答
- 全問題に解説付き
- 本試験と同じ形式で実践演習・総仕上げOK
- チェック機能で苦手問題を何度も復習できる
- 宅建アプリダウンロード数ナンバー1
1万件以上のユーザーレビューで4.8もの高評価を得ているのも納得のアプリです。
もちろん、すべての機能を無料で利用できますよ。
ちなみに私は試験直前の一か月間、「一問一答形式のランダム出題」で分野にムラが出ないように勉強した結果、かなり知識が定着した実感がありました。
まとまった時間がとれる時は一年分の過去問をなるべく短時間で解く練習をして、不正解問題は解説を読んで復習というルーティンを繰り返しました。
本番直前にはどの年度の問題でも直感でサクサク解答して40点以上とれるようになっていたので、試験当日は「あ~もう合格したわ間違いない」という気分で会場に向かったのをよく覚えています。
独断と偏見があるかもしれませんが、宅建の直前対策には本当におすすめです。

宅建試験に合格するためには、苦手分野を克服して1点でも多く得点する努力をしないといけません。
「1点足りなくて不合格だった・・・」
なんて話を毎年の様に聞いていると、いかに試験直前まで自分の弱点を克服する学習をコツコツ積上げることが重要かわかりますよね。
宅建 過去問 2021は復習機能や細かい分野に絞った出題など、苦手なところを意識的に学習して宅建試験の合格をサポートしてくれるスマホアプリです。
解答画面には肢ごとの解説も詳しく表示されます。
「なぜ間違ったのか?」「どこがいけなかったのか?」といった根本的なミスの原因を自己分析して把握することができますよ。



宅建用語集
宅建用語集は宅建の試験で出てくる用語の解説に特化したスマホアプリです。
宅建用語集は、iPhoneでもAndroidでもスキマ時間にわかりにくい用語の確認ができます。
ポイント
- 宅建試験に出てくる難しい法律用語を確認できる
- 図や表を使ってわかりやすく説明してくれる
- 用語の知識を前提にした過去問題も出題してくれる
宅建 過去問 2021をベースに、わからない用語については宅建用語集を併用するのが効果的です。
宅建業法は無料で利用できますが、権利関係と法令制限は有料サービスですので注意しましょう。
(※権利関係273語:490円 法令制限他252語:490円)
まとめ
宅建の勉強や試験対策に便利なおすすめのスマホアプリについてご紹介しました。
宅建合格に欠かせない過去問対策を隙間時間にコツコツとマイペースで積上げることができるのがスマホアプリを使うメリットです。
今回はご紹介していませんが、AppStoreやGooglePlayで「宅建」と検索すれば相当数のスマホアプリがヒットします。
また、2021年度に宅建の受験を予定している方には、スマホアプリで動画学習ができる「スタディング 宅建士講座」という通信教材もおすすめです。
「テキスト/スマート問題集/セレクト過去問集/ 13年分テーマ別過去問集」がセットになって18,500円ですから、数ある宅建の通信教育でもダントツの安さです。
基礎から合格レべㇽまで学べる初学者におすすめのコースになっていて、よく出るところを重点的に学べるため、無駄を省いて、効率的に合格を目指すことができますよ。
無料の初回講座もありますから、宅建の試験対策を検討されている方はぜひご覧になってみてくださいね!
宅建の学習方法は独学から通信教育、市販の参考書など様々ですが、無料で豊富な機能を利用できるスマホアプリを活用しないのは損です!
ぜひ自分にあった「宅建スマホアプリ」を見つけて、絶対に宅建試験に合格しましょうね!
独学は少し不安という方は↓↓↓の様なスマホから無料体験できる通信講座を試してみるのもおススメです!
【無料体験あり】スマホでらくらく宅建講座『スタケン』
