今回は不動産業界ではじめて働いてみたい方におススメの仕事を簡単にご紹介します。
読んでほしい人
- 不動産業界に転職を考えている人
- 不動産業界の実態に興味がある人
目次
◇不動産業界ってキツイんじゃないの?

皆さんは不動産業界と聞くとどんなイメージを抱くでしょうか?
ブラックと思った方、正解です!
残念ながら過酷な事がとても多い業界です!
でも、世間で言われているブラック企業とは決定的に違う事があります。
それは「頑張れば年収1,000万円くらいなら本当に稼げる(営業職)」という事です。
ストレスですり減る事はあっても、頑張りが収入に反映されやすい仕事と言えます。
運転免許証は必須ですが、就職もしやすいですから。
それに、最近は働き方改革などの影響もあり、ワークライフバランスを考慮した企業も増えてきているので、以前よりはだいぶ働きやすくなっていると思います。
ただし、業界未経験から働く場合は基本的に営業職になりますので、「営業は絶対に無理!」という方にはハードルが高いかもしれません。
それでは、おススメ職種(業界未経験でも頑張れそうなもの)を紹介していきます。
あと、もし転職を検討しているなら転職サイトで情報収集しておくのが鉄則ですよ!
登録は無料ですから利用しないのは損です(笑
マイナビエージェント
賢く転職するなら求人情報豊富な【マイナビエージェント】へご登録を!専任のキャリアコンサルタントが転職活動をしっかりサポートしてくれるから、書類選考通過率・面接突破力が違います!
◇おススメ職種

- 賃貸仲介営業
- 売買仲介営業
- パワービルダー営業
はい、話を引っ張った割には転職サイトでもおなじみのものですね(笑
ですが、業界未経験の方なら現実的にこのあたりの業種をおススメします。
この他によく目にするものとして賃貸管理や投資用不動産営業などがありますが、業界未経験者にはハードルが高すぎますから避けたほうが無難です。
それと、賃貸管理についてはそもそもあまり稼げません。ただし、将来の起業まで視野に入れるのであれば経験しておくべき職種と言えます。
では、3つを順番に解説していきます。
◆賃貸仲介営業

最初に言っておきますが、賃貸仲介営業は単価が安いため他の2職種と比較するとあまり稼げません。不動産取引(契約業務・調査など)についても、あまり経験にはなりません。
「じゃあ紹介するなよ!」と思われると思いますが、理由はあります。
◎場数が踏める
賃貸仲介営業は案件数が多いため、物件の写真撮影や顧客案内(内見)などの場数が踏みやすく、日常業務や不動産業界の雰囲気を知る為にはもってこいなのです。
求人も多いので、不動産業界へのファーストステップといったところでしょうか。
20代の方で、試しに不動産業界で働いてみたい方などは特におススメします。
なお、一口に賃貸仲介営業といっても「居住用」と「事業用」がありますが、ここで紹介しているのは「居住用」です。「事業用」は単価が高く稼げる可能性がありますが、テナントなどの知識も必要になり難易度が一気にあがります。全く別の仕事と捉えた方が良いでしょう。
給与イメージ
- 基本給20万円程度+歩合(成約一件につき3千円~5千円程度)
- その他、オプション・保険等のインセンティブ
- 賞与:基本的に無し
- 年収:250~450万円程度(地域や会社の給与形態による。もっと稼げる場合もあり)
◆売買仲介営業

個人的に一番のおススメです。
集客(広告等)、接客、住宅ローン、物件調査、条件等の折衝、契約業務、決済引渡し業務、クレーム対応にいたるまで、総合力が養えるのが売買仲介営業です。
顧客属性も、ローンが通らない様な方から富裕層、外国籍の方、若い新婚夫婦からお年寄りまで様々です。また、扱う物件は新築・中古戸建・土地・区分所有(マンション)・一棟建物(アパート等)・収益物件など多岐にわたり、同じ物件は二つありません。
ある意味、不動産業の中核と言えるのが売買仲介営業です。
学ぶことが多すぎて何年やっても勉強の世界ですが、ここを経験してスキルアップすれば、仮に将来転職する事になっても、ハウスメーカー営業や仕入れ営業、独立起業でさえ選択肢に入ります。
◎転職もしやすい
どこへ行っても基本的に仕事内容は同じですから、気分はある意味フリーランスです。経験を積み上げるにつれ、「会社にしがみつく」発想はなくなってきます。
「自分はどこへ行っても最低限生活に困らないくらいは稼げる」という自信がつきます。同じ地域内の同業他社なども沢山ありますから、実際に転職することも比較的容易です。
もちろん、安易な転職はしないに越したことはありませんが、「仕事には困らない」という余裕は今の時代では貴重なことではないでしょうか。
給与イメージ
- 基本給20万円程度+歩合(仲介手数料の5~20%程度)
- その他、オプション・保険等のインセンティブ
- 賞与:基本的に無し
- 年収:250~1500万円程度(地域や会社の給与形態による。)
◆パワービルダー営業

いわゆる注文住宅を取り扱うハウスメーカーは少しハードルが高いので、売買仲介営業と注文住宅営業の中間の建売住宅を扱う職種として、この辺もおススメです。
エンドユーザーとの折衝はあまりありませんが、物件調査、条件等の折衝、契約業務、決済引渡し業務、クレーム対応等、売買仲介営業と似た経験が積めることに加え、土地の仕入れや商品企画(どのような家を企画するか等)に携われる可能性があります。
◎土地や建築についての知識も得られる
仕入れた土地に住宅を建築して商品化するので、建築可能な土地かどうか?コストやリスクはどうか?どの程度利益が出るか?など、総合的な管理能力が必要になりますから、スキルアップが見込めます。
売買仲介営業と同様に、どこへ行っても基本的に仕事内容は同じですが、独立起業は資金力や協力業者が必要なので難しい部分があります。ただ、転職が比較的容易というのはやはりメリットと言えます。
基本的に物件を売るのは売買仲介営業ですから、仲介業者が客付けしやすくする仕事というイメージでしょうか。色々な業者と面識が出来るので、業界の事を広く知るきっかけにもなりますよ。
給与イメージ
- 基本給20万円程度+歩合(一区画販売利益の数パーセント程度)
- その他、オプション・保険等のインセンティブ
- 賞与:販売実績が反映
- 年収:250~1000万程度(地域や会社の給与形態による。)
◆まとめ

どの職種で働くにしても、不動産業界で働いていくつもりなら宅建は取りましょう。
宅建手当(1~3万円程度)も貴重な収入ですし、持っていないと、どこへ行っても永久に取れと言われ続けます。
不動産営業は厳しいイメージだと思いますし、実際厳しいですが、人間味のある方が沢山います。
慣れると毎日楽しく過ごすことが出来たりしますよ(笑
不安定な仕事だと思われがちですが、会社に属して働くのか、フリーランス意識で働くのかという考え方によります。サラリーマンとして働くには非常に不安定な仕事かもしれませんが、「ここがダメでも他でいくらでも仕事はある」と思えば、世の中のサラリーマンより余程安定している仕事とも言えます。
特に20~30代の方は、友人よりも圧倒的に稼げる可能性がありますから、ガンガン稼ぎたい!という方は不動産の仕事を検討してみてはいかがでしょうか?
まずは転職サイトを除いてみて、自分にあった仕事がないか探してみることから始めましょう!
繰り返しますが、登録は無料ですよ(笑
ドンドン活用していきましょう!!
ではまた
マイナビエージェント
賢く転職するなら求人情報豊富な【マイナビエージェント】へご登録を!専任のキャリアコンサルタントが転職活動をしっかりサポートしてくれるから、書類選考通過率・面接突破力が違います!