2021年1月8日に「賃貸不動産経営管理士」の合格発表がされました。
令和2年度の合格点は「34点」 合格率は「29.8%」 試験日直後から難化傾向と言われていましたが、やはりといった感じでしょうか? (ちなみに物議を醸していた問49の正解は「2」だったようです。)
目次
街の声(ネット上の反応)は?
わーい🙌 賃貸不動産経営管理士合格してましたー💮 これで大家力UPやな😄 2号物件購入に向けて精進します✨ 受験生の皆さんお疲れ様でした!#賃貸不動産経営管理士#資格試験
— しょう ✨見習い大家 (@shogo620818) January 8, 2021
今日は11月に受験した賃貸不動産経営管理士試験の発表日でした。無事合格してたのでほっとしました。10年前の宅建以来の不動産系の試験でしたので知識をブラッシュアップする良い機会になりました。#賃貸不動産経営管理士
— 電⚡電 (@starno_48) January 8, 2021
賃貸不動産経営管理士の合格発表なの忘れてた‼️ 合格したみたいだ💮 良かった〜 毎年1つ資格取るって言う目標達成出来た笑#賃貸不動産経営管理士 #合格
— わっちん (@mmsr1515) January 8, 2021
今日は賃貸不動産経営管理士の合格発表。 受かっていました。 合格率がついに30%を切ってました。 34点合格って、問題が難しくなったってことなんでしょうか。 これで仕事の幅が広がりそうです。#賃貸不動産経営管理士 #合格発表 #不動産管理
— Tsutomu Kyogoku (@TsutomuKyogoku) January 8, 2021
賃貸不動産経営管理士合格された方、おめでとうございます!!私は、宅建同様一点足らずでございました。今年は、この悔しさを燃料にペース乱さず 資格勉強に励みたいと思います。用意していた額物は、そっと押入に戻す事に致します。。
— 建物 守@賃貸管理営業マン (@mamorutatemono) January 8, 2021
まとめ
私の周りは一応「営業担当者に指導するプロ」なので、受験した人は全員なんとなくふわっと合格したようです(笑
皆さんはいかがだったでしょうか?
いずれにせよ、合否にかかわらず、受験された皆さんお疲れさまでした!!
賃貸不動産経営管理士は令和3年度から国家資格になりますね。
2020年度の合格率は先述の通り29.8%と軟化傾向が伺えますが、
更に難しくなったら心折れるかもしれません(汗
でもまぁ、人生はなる様にしかならないし、
準備したことが自ずと結果になって現れるものだと思います。
令和3年度の賃貸不動産経営管理士試験を受験される方は、必要以上に考えすぎず、開き直ってぶつかりましょう!
最近忙しかったり、色々うまくいかずモチベーション低くて心も折れ気味だった私ですが、
柄にもなく自己啓発本なんてものを読んで気分転換しました(笑
人生には自己肯定感が必要ですよね!